見え見えの単騎逃げこそ疑え 競馬格言

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想
N島出版のkindle本
この本は大学新卒で営業マンとなり会社から引き継いだすべてのお客さんからクレームを受け、担当替えを要求されていた状態から、商談さえすれば成約率80%まで漕ぎつけることにできるようになった私の営業ノウハウを記載している本です。 「でもしか先生」ではなく、「でもしか営業マン」であった私は、コミュニケーション能力もなく、お客さ...
2024年11月24日の日曜日 ジャパンカップの日に神奈川県社会人競馬サークルを開催します。 詳細はこちらから、11月14日までに参加希望の方はご連絡ください。
さて、表題の通り今年も秋の社会人競馬サークルを開催します。 日時は2024年11月24日のジャパンカップの日になります。 場所は...

見え見えの単騎逃げこそ疑え 競馬格言

競馬格言のひとつ。

一般のファンにまでわかる見え見えの単騎逃げなら、そのレースの騎乗者は全員が当然分かっている

結果、形的に単騎逃げに持ち込めたとしても「ノーマークの逃げ」には簡単にはならない

それどころか、全ジョッキーのマークを一身に受けるケースの方が多くなる

マークされた逃げ馬はほぼ例外なく直線で馬群に沈む

買える逃げ馬は圧倒的な能力差があるか

明らかに能力が不足しているか、人気馬が差し・追い込みに集中している等

何らかの事情でマークされない立場であるかの二者択一

単騎逃げが見え見えの馬を過信してはいけない

これは諸手を挙げて賛同したい。

そう、展開を決めるのは騎手の思惑とは大川慶次郎氏の言葉。

よく単騎逃げを狙えと言うけれども・・・

レースを見ていると単騎逃げと言われていた馬が単騎で逃げれることは滅多にないのだ。

狙うべきは結果的に単騎逃げになったケース。

ただ・・・

これを読むのは相当難しい。

だから個人的には単騎逃げは狙えるものではないという認識でいる。

つまり・・・・

裏を返せば単騎逃げだと言われているうながいる場合は単騎逃げになれずに馬群に沈むので狙わない方がいいと言う話だ。

同様に逃げ馬だらけでハイペースになると言われていると・・・

意外に皆控えてスローペースになったりするもの。

ペースを読むのは本当に難しいと思うのだ。

ただ・・・

穴はやはり後ろからよりも前だなと思う。

後ろからだとある程度実力がないとハイペースで脚がなくなって勝手に潰れる。

穴はスローペースの先行馬が最も多いのではないかと思うのだ。

穴馬の脚質の統計とかないだろうか・・・

と思っていたら・・・

現在ではターゲットで確認ができる・・・・

人の心理は難しい・・・・

上記も見え見えで分かり切っているからこそ、逆にマークもしない可能性がある・・・・

その馬の人気次第で変わるのではないだろうか・・・・・?

そう思えて仕方がない・・・・・