飲食店営業の難易度

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想
N島出版のkindle本
この本は大学新卒で営業マンとなり会社から引き継いだすべてのお客さんからクレームを受け、担当替えを要求されていた状態から、商談さえすれば成約率80%まで漕ぎつけることにできるようになった私の営業ノウハウを記載している本です。 「でもしか先生」ではなく、「でもしか営業マン」であった私は、コミュニケーション能力もなく、お客さ...
2024年11月24日の日曜日 ジャパンカップの日に神奈川県社会人競馬サークルを開催します。 詳細はこちらから、11月14日までに参加希望の方はご連絡ください。
さて、表題の通り今年も秋の社会人競馬サークルを開催します。 日時は2024年11月24日のジャパンカップの日になります。 場所は...

を最近よく考えさせられる。

美味しいフードというジャンルも難しいのだけれども、決して潰れないと言われている絆ビジネスであるスナックも難しい。

結局、他者の感情が絡んでくる仕事ってのは複雑で空気を読んだりとか面倒な要素がかなり大きい割には見返りが少ない。

最終的には自分のファンによって構成されるようにしなければならないんだよな。

となると、地元密着だろうがなんだろうが、どっかのコミュニティに参加して自分のファンを作らなければならない。

youtubeやブログ等のファンとは違うんだよな。

まあ、なのでフェイスブックだのLINEなどでファン作りをしなければならないんだろうな。

店舗の集客とファン作りはLINEで行うとして、問題はLINEの友達を地元でどれだけ作るか。

地元と私の友人の層ってなんか違うんだよな。

まあ、気長にやっていくしかないのだけれども。

次の戦略は地元の何かのコミュニティに所属することなんだよな。

ひとまずは来てくれた県会議員のコミュニティに属してみようとは思っているが。

結束が強ければ集客につなげる事もできる気がするのだ。

そこが営業としての腕の見せ所。

他に所属できそうな地元のコミュニティがないかを探したいが、ジモティとかが良いのかな・・・

人と会わなければ集客は難しいよな。

けれども、所属しようと思っても誰かの紹介とかがなければコミュニティに所属するのも、存在しているコミュニティの情報も得難い。

地元に存在している大きめのコミュニティってどうやって見つけるんだろうな。

ブログ村

↓応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 競馬ブログ 単勝・複勝へ
にほんブログ村

リンク




競馬予想について
たまに問い合わせメールが来るので・・・

リンクを貼れば、そのまま回答できるように再度記事として記載しておこうと思う。

よくメール…

N島の糖質カットダイエットブログ

N島の糖質カットダイエットブログ

炭水化物カットで3か月で20kg痩せたアラフォー男の糖質カット再ダイエットブログ

シェアする

フォローする