博打病患者には二種類あり、陽気なタイプと陰気なタイプがある。そして陰気なタイプのほうが強い 阿佐田 哲也

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想
N島出版のkindle本
この本は大学新卒で営業マンとなり会社から引き継いだすべてのお客さんからクレームを受け、担当替えを要求されていた状態から、商談さえすれば成約率80%まで漕ぎつけることにできるようになった私の営業ノウハウを記載している本です。 「でもしか先生」ではなく、「でもしか営業マン」であった私は、コミュニケーション能力もなく、お客さ...
2024年11月24日の日曜日 ジャパンカップの日に神奈川県社会人競馬サークルを開催します。 詳細はこちらから、11月14日までに参加希望の方はご連絡ください。
さて、表題の通り今年も秋の社会人競馬サークルを開催します。 日時は2024年11月24日のジャパンカップの日になります。 場所は...

博打病患者には二種類あり、陽気なタイプと陰気なタイプがある。そして陰気なタイプのほうが強い 阿佐田 哲也

ご存じ雀聖と呼ばれた「麻雀放浪記の著者」

麻雀は運の奪い合いという思想をもっている。

麻雀をしていて「朝だ、徹夜だ」という言葉からとったペンネームらしい。

20年ほど前に少年マガジンでやっていた「哲也」もこの方の作品がモチーフになっている。

これに関してはよくは分からない。

分からないが・・・

陰気な方が、相手を自滅へと追い込むのが巧そうなイメージがある。

陰気なタイプとギャンブルやった記憶がないので分からないが・・・

雀聖が言うくらいなのだからきっとそうなんだろう。

と当時は思っていたが・・・・

これは今なら分かる・・・・

陽気な者は他にも選択肢があるので執着が薄れるが・・・・

陰気な者はそれしかない・・・・

そうなると、執着が違う・・・

かけた時間と努力の分だけ物事は差が生まれるようにできいている・・・・

そして・・・・

陽気な者は信じるが陰気な者は疑う・・・・

その執着の差なのではないかと私は思うが・・・・

どうだろうか・・・

それしかない人間は強いかもしれないな・・・・

そんなことを思わされる・・・・