市場オッズ>適性オッズを狙う ピッツバーグ・フィル

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想
N島出版のkindle本
この本は大学新卒で営業マンとなり会社から引き継いだすべてのお客さんからクレームを受け、担当替えを要求されていた状態から、商談さえすれば成約率80%まで漕ぎつけることにできるようになった私の営業ノウハウを記載している本です。 「でもしか先生」ではなく、「でもしか営業マン」であった私は、コミュニケーション能力もなく、お客さ...
2024年11月24日の日曜日 ジャパンカップの日に神奈川県社会人競馬サークルを開催します。 詳細はこちらから、11月14日までに参加希望の方はご連絡ください。
さて、表題の通り今年も秋の社会人競馬サークルを開催します。 日時は2024年11月24日のジャパンカップの日になります。 場所は...

市場オッズ>適性オッズを狙う ピッツバーグ・フィル

米国の超有名馬券師。

1800年後半から1900年あたりに活躍した伝説の馬券師。

本名はジョージ・E・スミス。

1905年2月に43歳の若さで死亡。

競馬はビジネスで、馬は格だと言う信念を持つ。

1900年代に競馬だけで500万ドルの資産を作り出した。

現状の円換算でも4億円だが、当時の貨幣価値を考慮すると、どれほどの資産か想像できるだろうか。

回収率の話と同じで・・・・

いくら強いと思っていても、オッズが低い馬ばかりを買っているのは確実に負ける方法。

勝とうと思ったら株式と同じで不当評価を狙わなければならない。

だからオッズに目を光らせ、自分が思っているよりもオッズが高いときしか馬券は買うべきではない。

当然と言えば当然。

それに・・・

オッズは結果に影響を与える。

オッズが低ければ低いほど・・・・

他の騎手にマークされ、被されたり、包まれたり、執拗に狙われ不利を受ける。

もし、その馬にその不利を跳ね返すほどの実力差があるのであれば・・・

そのクラスにはいない。

G1であれば・・・

ますます顕著で。

もともと一流馬同士の争いなので・・・

人気があればある程、ちょっとした不利が結果に大きな影響を及ぼすのだ。

だから・・・

当然オッズが低ければ低いほど・・・

買うべきではないレースと言うことになる。

そのオッズは適性か?

それを何度も己に問うことが必要だろう。

当たり前の話なのだけれども・・・・・

適正オッズより市場オッズが高いという事は期待値が高いという事だ・・・

その適正オッズの算出には必ず物差しが必要だと私は思う・・・・

明確な基準で測れるのは何か?

どう考えても数字しかない・・・

オッズの重要性は100年前からも変わらないという事だ・・・・

低いオッズは買ってはいけない・・・・

再認識するべきなんだろうな・・・・・