pdfaidとかいう詐欺にあったため解約した話

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想
N島出版のkindle本
Amazonでラッキーしか起きないN島, 100出版所のクレーム率100%から成約率80%への逆転営業術: 誰も教えてくれない本当に売れる営業の基本。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
2025年6月1日の日曜日(日本ダービー)社会人競馬サークル開催のお知らせ
さて、表題の通り今年も秋の社会人競馬サークルを開催します。 日時は2025年6月1日の日本ダービーの日になります。 場所は神奈川...

我ながら久しぶりにやらかした

個人事業主でどうしてもPDFを編集する必要があり、アイラブPDFなどを見ていたんだが編集ボタンがないのだよな。

仕方がなくて、pdfaidとかいうサイトを開いたら180円くらいでPDFを編集できるという

クレジットカードの支払いを求められて、嫌だなと思ったものの、まあ180円なら仕方がないかとカード情報を入力

そうしたら、最初の画面に書いていないのに勝手にサブスクリプションの契約を結ばれてしまい、その一週間後から毎月49ドル(7900円)くらい引き落とされますとか通知が来て、勝手にクレジット決済される始末。

やられた!!

思ったが時すでに遅し。

さて、どうするか。

まずはクレジットカード会社に連絡してこの会社への支払いを止めてもらおうと思ったら、クレジットカードって特定の会社の支払いを止めるとかできないとか言われた。

今のご時勢、携帯やLINEでもブロック機能があるのに、クレジットカードにブロック機能がないっておかしくないかと思うのだよな。

突然こんなメールが送られてきて身に覚えがないのにクレジットカード決済されている始末

どうも、PDFを編集するのに180円支払うとサブスクリプション契約したよという扱いになって勝手に請求される仕組み

しかも金額が1万円弱とうまくいけば仕方がないと流してしまうような価格帯なのでたちが悪い

速攻にpdfaidから送り付けられてきたメールにアカウント情報があるのでマイアカウントのプランと請求の設定というところですぐに解約

そうすると英語でこんなのが送られてきた。

Hello!
Your subscription has been canceled as of today. You will no longer be billed on a monthly basis.
Access to your forms and documents is available till October 18, 2025
If you would like to resubscribe, please Log in and use the Resubscribe button in My Account.
If you have any questions, do not hesitate to contact our support team.

日本語訳するとこんな感じ

こんにちは!
本日をもって、お客様のサブスクリプションはキャンセルされました。今後、毎月の請求は発生しません。
フォームと文書へのアクセスは2025年10月18日まで可能です
再登録をご希望の場合は、ログインして「マイアカウント」の「再登録」ボタンをご利用ください。
ご質問がございましたら、お気軽に弊社サポート チームにお問い合わせください。

キャンセルしたよとは来るけど、金は一か月分もらいますよ宣言だ。

まあ、いいかと思ったものの、やはりそれでもできることはしようと問い合わせ画面から下記のメールを送りつけてやった

I did not agree to the subscription agreement.

It is unfair to have my credit card debited without my consent.

This is considered fraud in Japan.

If you do not promptly refund my money, I will report this to the police and anti-fraud authorities.

上記はグーグル翻訳で日本語を↓下記のように入れたら出てきた文章

私はサブスクリプション契約に同意していない

勝手にクレジットカードから引き落とされるのは不正だ

これは日本では詐欺にあたる。

早々に返金に応じない場合は警察及び詐欺を取り締まる機関へと通報する

そうしたらメールが来たんだけれども・・・・

本当かよと疑っている。

それが下記の内容だ。

多分、通報とか犯罪とか詐欺という言葉に敏感なんだろう

泣き寝入りしている消費者を探していると思うのだ。

まあこれでちゃんと返金されて、請求が止まればいいんだが、調べても私同様にちゃんと手順とか顛末を書いているところがないのだよな。

にしてもアイラブPDFとかのキーワード買いまくって急いでいる相手を罠にかける商法

なかなかだなと思うが、これが1万人いたら7000万だもんな。

やった方からしたら「してやったり」以外の何物でもないよな。

今更だけれども、クレジットカードの情報を求められたら注意が必要だよな。

ただ気になるのがクレジットカードの今後の悪用の可能性だよな。

決済に承認を求められない場合、勝手に請求されるってことだしな

毎回承認を聞かれるのであればよいのだけれども。

カードを変えるのが一番いんだけど、面倒くさいんだよな。

にしても今日も芝のレースなのでお休み・・・

ブログ村

↓応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村 競馬ブログ 単勝・複勝へ
にほんブログ村

リンク




競馬予想について
たまに問い合わせメールが来るので・・・

リンクを貼れば、そのまま回答できるように再度記事として記載しておこうと思う。

よくメール…

N島の糖質カットダイエットブログ

N島の糖質カットダイエットブログ

炭水化物カットで3か月で20kg痩せたアラフォー男の糖質カット再ダイエットブログ

シェアする

フォローする

コメント

  1. 新参者 より:

    9月入ってから推奨がズレまくりで厳しいですね。

    • N島 より:

      元々芝は回避しているのですが、ダートも推奨じゃないのが当たって推奨がかみ合あない感じですよね。
      今日もお休みっぽいですが、明日次第ですかね