やはりバフェット氏は間違えないんだよな・・・・

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想
N島出版のkindle本

N島が出版した営業本

まあ、当たり前なんだけれども・・・

デルも手放して悶絶したが・・・・

倍くらいになったよな、株価・・・・

バンクオブアメリカも騰がっているし・・・・

それよりも何よりも・・・

この記事で記載したが・・・・

さて、仕事が忙しくなかなか更新できなかった。 勝負レースは土曜日はなかったのでいいっちゃいいんだが・・・・・ それよりも面白い。...

バフェット氏が選択した医薬品メーカーのバイオジュン・・・・

今週ニュースでエーザイが連続でストップ高と見たと思うんだが・・・・

あれはアルツハイマーに効果のある薬をアメリカの製薬会社とタッグしてという話だったんだが・・・

このアメリカの製薬会社ってバフェット氏が投資したバイオジュンなんだよね・・・・

事前にいずれそうなると分かっていたかのような手法で舌を巻いた。

私は選択肢を与えられていたんだが・・・

自分の準備が整っていなかったばっかりに・・・・

結構チャンスを棒に振っているんだよな・・・

ただ・・・

後から思考と判断は間違えていないと教えられているので・・・

多分、結果を出している人間を信じるという考え方は間違っておらず・・・・

バフェット氏が他界してしまったらアメリカのS&P500に遺言通りちょっとずつ買うのが正しいのだろうと思うのだ。

後はインドのETFを積み立てで買っておきたいけれどもな・・・

本当の正解は、時間をかけずに正しい投資をするとしたら・・・・

アメリカとかインドとかベトナムとか・・・

投資をしなければ生き残れない事が分かっている、ちゃんと教育されている国で・・・・

ETFを少しづつ購入して、下がった時に多めに入れる金額を積み立てるのが正しいのだろう。

後は、実際にやった人は皆いうが・・・・

SBI証券のIPOだな・・・・

これをやった人は皆いうんだけれども、やらない理由が分からないと。

そう、これほど確実に儲かると言えることを人はやらないんだよな。

多分面倒くさいからなんだろうけれども・・・・

家族の名義をすべて使って、口座を6個くらい作ってそれぞれ可能なら50万・・・

無理なら30万入れてIPO抽選を受け続ければ・・・

当たればラッキーだし・・・・

外れても、ポイントが貯まり・・・・

3~4年に1度、サラリーマン一月分のボーナスくらい儲かる。

口座6個持っていれば長く見積もって4年に一度ボーナス半年分もらえるわけですよ。

何故やらないのか理解に苦しむが・・・・・

でも、結局面倒で皆やらないんだよな。

生きる事に必死じゃないというか・・・

人生は期待値の積み重ねの連続性の上に幸運が舞い降りる高さまで来てくれるイメージがある。

何もしない人に未来はないし、そもそもつまらない人になってしまう。

このS&P500もバフェット氏の生前の遺言であるわけだから・・・・

今すぐにでも積み立てをすべきなんだよな。

まあ・・・

ひとまず、今年は飲食店の時短の収支があるので・・・

翌年税金を支払った後の話になるけれども・・・・

倍プッシュできる範囲のBETで継続し・・・

暴落が始まったら倍ベットして後は放置が理想かなと思っている。

個人年金とかもあれば・・・

早めにS&P500かインドETFに積み立てして節税を受けた方が良いんだよな・・・

まあ、結果的にはやはりバフェット氏が一番私の望む結果に対して正しいと思うので・・・

殺鼠剤の3乗と言われている仮想通貨はいつか暴落すると思うんだけれども・・・

チューリップの投機熱のように・・・・

それがいつかが分からないから恐ろしい・・・・

まあ、ハイリスクは取っちゃならないけれどもね・・・