早めに動く強い先行馬の相手は差し馬 競馬格言

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想
N島出版のkindle本
この本は大学新卒で営業マンとなり会社から引き継いだすべてのお客さんからクレームを受け、担当替えを要求されていた状態から、商談さえすれば成約率80%まで漕ぎつけることにできるようになった私の営業ノウハウを記載している本です。 「でもしか先生」ではなく、「でもしか営業マン」であった私は、コミュニケーション能力もなく、お客さ...
2024年11月24日の日曜日 ジャパンカップの日に神奈川県社会人競馬サークルを開催します。 詳細はこちらから、11月14日までに参加希望の方はご連絡ください。
さて、表題の通り今年も秋の社会人競馬サークルを開催します。 日時は2024年11月24日のジャパンカップの日になります。 場所は...

早めに動く強い先行馬の相手は差し馬 競馬格言

競馬格言の一つ

自力で早めに動くタイプの強い先行馬は、同じ脚質の馬を遠慮なく潰す

結果、2着、3着に差し、追い込み馬浮上というケースは少なくない

ダイワスカーレットが勝った有馬記念がいい例

しかし、どちらかというと強い先行馬が逃げ馬を可愛がるケースの方が多いのが今の競馬

マイペースの逃げ馬を行かせ、2番手で進みゴール前だけチョイと交わして勝つパターン

こうなると差し、追い込み勢は手も足も出せない事態になる

これは・・・

最近だと何とも言えない。

先週のダイヤモンドステークスのスマートロビンみたいなパターンもありうる。

参考までにと言える格言だろう。

改めて考えてみれば・・・・

言い換えれば捲る馬の相手は差し馬ってそりゃそうだろうと思わされる・・・・

捲り切れなければ残っている馬が勝つだろうし・・・・

強い馬に早くから先行馬がプレッシャーをかけられたら・・・・

そりゃ残すは厳しいと言える・・・・