東京芝2500Mに逃げ切りなし 競馬格言

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想
N島出版のkindle本
この本は大学新卒で営業マンとなり会社から引き継いだすべてのお客さんからクレームを受け、担当替えを要求されていた状態から、商談さえすれば成約率80%まで漕ぎつけることにできるようになった私の営業ノウハウを記載している本です。 「でもしか先生」ではなく、「でもしか営業マン」であった私は、コミュニケーション能力もなく、お客さ...
2024年11月24日の日曜日 ジャパンカップの日に神奈川県社会人競馬サークルを開催します。 詳細はこちらから、11月14日までに参加希望の方はご連絡ください。
さて、表題の通り今年も秋の社会人競馬サークルを開催します。 日時は2024年11月24日のジャパンカップの日になります。 場所は...

東京芝2500Mに逃げ切りなし 競馬格言

競馬格言の一つ

東京芝2500Mのスタート地点は2400Mより100Mほど4コーナー寄りにある

ただそれだけのことなのだが、実はこの100Mが曲者

2500Mの場合、スタート直後に坂が待ち受けているコースとなる

スタートダッシュをかける逃げ馬は、ここでいきなりスタミナを消耗してしまう為、最後の直線で失速するパターンが多い

対して2400Mのスタート地点は坂の頂上辺りにある為、頻繁に逃げ切りがあるらしい。

なるほどと思うことがある。

確かにJCは結構先行馬が残るイメージがあるが・・・・

目黒記念とかアルゼンチン共和国杯と言われると何が来るかわからないイメージがある。

コース形態の知識としては必要な知識かもしれない。

かといって追い込みとか差しがそれほど決まる気もしないので、ある程度前にはつけなければならないのだろうけれども・・・・