そそらずの森

スポンサーリンク
神奈川県社会人競馬サークル
さて、これは前々から考えていた事ではあったんだけれども・・・・ 今回の父の通夜で絶対にやろうと決めたのだ。 私は、社会人競馬サー...
復活した後輩のブログ

復活した後輩の競馬予想ブログ

泥沼の競馬予想

とかよく分からない単語が思い浮かぶ

後輩のコメントなんかも見ているんだが、今日はお休みになりそう。

といっても明日もお休みになりかねないのだよな。

午後の配信を見てになるが、推奨になりそなレースもないのとストライキなどで不確定要素が大きい

こういう時は大荒れ狙いだと思ったのだけれども、最初の方のレースを見る限りはガチガチ気味・・・

最近、阿保みたいに荒れる日ってあんまみないんだよな。

私があんまりレースを見ていないからだけなのかもしれないが。

けれども不確定要素は今週じゃなかったとしても来週以降に起こるかもしれないんだよな。

ちょっと来週とか荒れるつもりでいた方が良いかもしれない。

高松宮記念の週にストライキの影響が出る可能性も十分考えられる。

今日はその前までの仕事で上手くいっているみたいな。

もしくは明日影響が出るとか。

それにしても重賞もこれで重賞と言われてもというレースで、まるで何も買えない。

ファルコンステークスはパグラダスでいいんじゃないと思えてしまうし。

でもそれなら3着まで狙いでサトノグレイト狙ってもいいかなと思うんだよな。

もしくは未知に期待してのハチメンロッピ

まあ買うレースじゃない。

フラワーカップの方もまるで買いたい馬がいない

ずっと1番人気だったのに人気が落ちているヒップホップソウルでいいんじゃないとしか思えない。

ただ人気ないし、騎手もあれだけどフラッシングレートは気にした方がいいかなと。

ファントムシーフが勝った時の野菊時ステークスの3着馬

まあ、離されているんだけれどもこのメンバーなら3着以内はあっても驚けない

単勝も100倍近いし。

後は田辺先生のニシノコウフクとか、馬名がいかにもトライアルレースで2~3着に入りそう。

後はドナウパールとパルティキュリエくらいまでかな。

さて、そういえば競馬サークルでわざわざ岐阜から来てくださった方が教えてくれたサイトがある。

そこの自信度5というので阪神2Rのラップスターというのを遊びで買ってみた。

結果的には単勝1倍台の馬に鼻差かクビ差負けてしまったが、期待値は十分だった。

皆、いろんなノウハウ持っているよね。

もう1Rあるのでそちらも遊びで少々買うつもり。

さて、LINEの方の記事でも記載したのだけれども、これって重要だなという記事を東洋経済オンラインで見つけた。

脳科学から統計学まで、幅広い学術的根拠をもとに、「幸せに生きるにはどうしたらいいか」を研究する「幸福学」。その第一人者ともいえるのが、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司…

この記事なのだけれども興味深い。

怖い事だよなと思う。

飲食店の経営をしていると私みたいにハッピーだと決めている人が集まる店の方が良いに決まっている。

毎週木曜日に来てくれるお酒を自粛しているお客さんがいるのだが、今までのルートは私と違ってきたのだけれども、答えが私とまるで同じだと思わされて物凄くしっくりくる男性客がいる。

この方、数年前に医療ミスで6年間ほど寝たきりになったそうだ。

最近の持論だけれども、人間はとことん当事者にならない限りは当事者の事を理解はできないものだと思っている。

医療ミスで6年間寝たきりでリハビリしたというのは想像を絶するレベルの辛さだと思うし、当事者になっていない以上どうやっても理解できないレベルの辛さなのだけれども、この方は今その医療ミスによる寝たきりになったおかげで大好きだと思える彼女と出会えたから良かったと思っていると言ったのだ。

人生のうちの6年間も無駄にしたと医者を憎むこともできるし、保険料の支払いを免れるため裁判にして、裁判費が払えないから降りるだろうと足元見てくる保険会社の不誠実性に怒りをぶつけることもできるだろう。

けれども、そうじゃなくて食品で言う廃棄部を捨て、可食部という食べられる良かったところだけを切り取って生きているのだ。

物凄く良いマインドでそのお客さんが常連になってくれているのも私はラッキーだ。

だから寝たきりになり、リハビリをして障害者になっている世間的には厳しい状態でも彼女ができる。

記憶や事実のいいとこ取りは正しいと思えるのだよな。

何気にラッキーしか起きないと決めていると本当にラッキーしか起きなくなる。

つい先日の事、世の中には結果を決めている人がいると友人のインド人の仕事で気づかされて以来、私も結果を変えることにできる人に結果を変えてもらおうと思っていた。

社長面談があったのだけれども、私の会社における結果を決めるのは社長だ。

なので、面談の時に不満や何かあるか聞かれたがラッキーしか起きていないので何もないと答えた。

ただ、毎年受注件数を前年比を上回っているのに、物価が上がって年収が横ばいなのはちょっと辛いと伝えたところ、年収をあげてやると一応はいってくれた。

口約束だし、まあ上がると言ってもこんなもんかってところだろうと思っていた。

ところが、先日給与改定の紙見たときびっくりした。

たった一言、結果を変える事にできる人に結果を変えてくれと言うだけでこんなに変わるのかと。

それに気づいたこともラッキーだし、結果を大きく変えてもらえたのもラッキーだ。

中小企業は結果を決めているのは社長だ

そして結果を変える権限が強い。

結果を変える事の出来る人に結果を変えてもらう交渉をしなかったら何も変わらなかったはずなんだが、たった一言結果を変えてくれというだけで年間で帯以上収入が変わるのだ。

やはり、私にはラッキーしか起きない。

そしてこのマインドがおそらく次のラッキーをもたらせる。

ラッキーの金利とでも言おうか。

よりラッキーしか起きない日々を楽しみたい。

コメント

  1. ギャンブラー より:

    今日は買いたいお馬さんがいませんね・・まさに「そそらずの森」に迷い込んでしまった。今日は見学です。

    ラッキーマインドで言うなら、毎週末に競馬が開催されている事が幸せです。関わっている全ての人に感謝。ストライキについても良い方向で妥結してもらいたい。

    ちなみに私の会社は数千円のベアアップ。ボーナスも0.2ヶ月アップとN島さんみたいに帯以上の年収アップとは程遠かったです。生活防衛措置10万を勝ち取れなかったのが悲しかった。

    まぁ、しゃーない。競馬で飲み代稼ぎましょといつもスタンスですね。