みな荒れると思っているのね・・・・
Nスポ上の1番人気はまさかのビップデイジーだろうか・・・・
でもってまずは再告知
11月30日のジャパンカップの日に競馬サークルを開催しようかと思っている。
フレンチのシェフも前回年齢も含めてボロボロだったので、本当にあと数えるほどしか開催できないと思うが、やれるうちはシェフの腕を奮ってもらいたいと思うのだ。
参加希望の方は私の私用の連絡先をご存じの方はそちらから、競馬サークル用のアカウントでも告知するのではじめましての方はそちらから。
今更だがメールでいただける方は公開用の私のアドレス下記まで参加希望とください。
hnwbt@yahoo.co.jp
そしてもう一つ告知なのだが、私が11月21日生まれなのだが、11月23日の日曜日
ジャパンカップのひとつ前の週の日曜日に、矢沢永吉とかゆーみんとかをプロデュースしたことのある方がいまプロデュースしている男性アーティストのライブイベントを私の飲食店でやることになってしまった。
お客さん参加型でメッセージ性が強いので正直私の得意分野ではないのだが、「やる」と言ってしまった以上「やらざるを得ない」し、言葉を違えたら私が自分への敬意を失う。
だからこれもやりきるのだが、ちょっと面白いのがタクシーの運転手でノーザンの会長をたまたま乗せて、そのまま友達になった方が来てくれるらしいのだ。
本当か同課は分からないが、声優事務所の社長さんがその方を連れてきてくれると言っていたので、まあ騙されたとしてもやってみる経験はよいかと思っている。
こちらも興味あれば参加願います。
どこで人が何の縁でつながるかわからないので、「やってみる」はこの世界の扉を開く唯一のカギだと信じて疑っていない。
もしかしたら、競馬の面白い人と繋がれるかもしれないイベントになるかもしれない。
でもって、諸々再検証し・・・・
バフェットのルールである絶対損をするなで年に数回の勝負に絞って負けないに徹しようと思っていたら・・・
今のところ正解・・・
ルール通りに勝負していたら1勝2敗で勝負前の状態に戻っている。
ここから連勝ロードとかならない限りは選択は正しいことになる。
でも怖いよね、過去の積み重ねが急に変わったりするので、絶対の必勝条件もそうじゃなくなる可能性も否定しきれないので
ただ確かなものなど存在しないので試行錯誤でやるしかない。
やはり、本当に好きじゃないと勝てないよね、好きでやってる人には
こないだ新潟の歯医者で仕事に行ってきたけど・・・
理事長ちょっと変な人なのだけれども大人気の歯医者さん
多分、歯医者の経営が本当に好きなのだろう
土日祝日休診日関係なしに歯科医院にいるし、隙あらばミーティングで自分の想いを告げている
好きでやってる人間には敵わないなと思うものな。
私の好きはなんだろうとか思うと、今でも何もない
やっていることは、どれもできるからやっているだけで好きでやっているわけではない
となると、どの分野でも好きでやっている奴には勝てないのだよな。
会社に友人の50歳超えの営業マンを誘って入社させたが、この友人のポンコツカリスマ営業
ヨーイドンで新規の営業をしたら私は逆立ちしても勝てない。
何しろ、彼は営業の仕事が好きでたまらない、
全く理解できないが、私も大体どの会社でも売り上げの実績は上位にいる営業だけれども、彼には営業の仕事に関してはどうやっても勝てないなと思うものな。
何しろ私は基本に徹底しているだけで、営業の仕事が好きでやっているわけではない。
だから仕事に対する意識と基本である程度の数字は出せても好きでやっている者の行動原理に追いつかない
実際にこのポンコツカリスマ営業の友人もうちの会社で50歳オーバーなのに新人最短受注記録を更新しつづけている。
結果ご褒美旅行で社長に韓国に連れていかれたのだけれども・・・・
ただ、営業力は超一流だが他がポンコツなので使い勝手はいいし引き抜けたりするのだけれども・・・
本当に好きなこと以外はやってはいけないと思うのだよな。
苦じゃないはいいかもしれないが・・・
元々の感情の温度が低いと好きなものは見つけられないのかもしれない。
でも感情の低温は冷静さと結びつくし、難しいよな。
今さら感情の沸点の高め方とか覚えてもデメリットの方が多そうだし、怒りとか負の感情が先立ちそうだしな。
そんなことを考えながらも・・・・
やはり何度考えても、投資は必須なんだけれども天才トレーダーでもないし、投資が好きなわけでもないから突出した結果をすぐに求めてはならないと思うのだ。
そう考えると、私はETFの一択でいい。
S&P500かオールカントリーかなんだが・・・・
現表ではS&P500の方がはるかにパフォーマンスはよい。
ただ、バフェット指数が200を超えているのだよな。
バフェット指数が162%を超えていると大幅に過大評価されているという状態だ。
とっくにそのフェーズを超えているので、そろそろ暴落が起きないとおかしいのだけれども・・・
で、オールカントリーのバフェット指数はどうなのと検索するのだけれども・・・・
日本のバフェット指数はあっても、オールカントリーのバフェット指数はない。
仕方がないので、自分で計算してみた
バフェット指標(バフェット指数)=株式市場の時価総額÷名目GDP×100
なので、全世界の株式の時価総額を検索して、全世界のGDPを見て割ればいいだけ
情報が正しいかどうかわからないが・・・・
全世界の株式の時価総額は2025年9月末の時点で90.3兆ドルらしい
元ネタはここだ
後は全世界のGDP
全世界の2025年時点の総GDPは113兆2377億3400万ドルらしい
元ネタはここ
計算すると90兆÷113兆=79%
バフェット指数は87%以下は大幅に過小評価されているなので今から買うならオールカントリーの方が伸びしろはある
ただ一概に言えないのが、株式市場が存在しない国もあるのでそのとおりとはいいがたいし、結局S&P500が60%くらいらしいので結局はS&P500の分散バージョンみたいな話・・・
まあ、いずれにしても最近の市場はバフェット氏が現金化を進めており、いつ風船が割れてもおかしくはない状態
もう1年以上待っているが、なかなか暴落してくれない
ただ10年周期で暴落はやってくるので、コロナの時のような目が覚めるような暴落を待ちたい
ただでさえ高すぎるのだよな現状
11月からアメリカの中国への関税率100%とか発動したら面白いかもしれない。
事件が起きないと持たざる者にはチャンスが来ない。
チャンスの窓が開くまで待つか・・・
ようやくでも「待つ」ことができるようになった。
理解を行動に昇華したいところだ・・・
で秋華賞・・・・
カムニャックが人気だけれども・・・
何故かお飛びいただけそうな気しかしていない。
無難に見えるんだけど枠と含めて条件が合わない気がするんだよな
そして3桁人気ならヴーレヴーは買うべきと思えてしまうのだよな。
比較的単勝三桁人気の馬が来やすいレースでもあるので・・・
100倍超えで一番可能性がありそうなのがブーレヴーだと思うのだ。
ランフォーヴァウは後ろからの馬だし、負けすぎ・・・
逃げるなら可能性が0ではないけれども・・・
後ろからではちょっと難しい・・・
クリノメイも桜花賞を含め、負けすぎなんだよなあ・・・
でもダートの大敗なので・・・・
これもチューリップ賞を勝ったこと考えると、荒れる方に張るなら押さえてもいいかもな
本命はマピュースなんだけれども・・・・
田辺がもうやる気ないのか桜花賞もNHKマイルカップも下手な乗り方・・・・
古馬相手にマイル重賞を勝っていることもあるのでこれ面白いと思うのだよな。
横山武史もちょっと頼もしいし、これ30倍つくのかと
2月15日のチューリップ賞の時の後輩のコメントがかなり気になっている。
ハイペースをまくっていて、ペースが遅かったという田辺の謎コメント
ハイペース耐性とスタミナがある馬なんじゃないかとずっと気になっているのだ。
田辺がなんかずっと下手に乗っているなと思っている馬なので・・・・
いつか穴をあけるイメージ
距離が長いと思われているようならチャンスに見える
マイルしか走っていないのだけれども、速い瞬発力の脚は使えなくてもバテないタイプなのかもしれないと思っている。
ビップデイジーもローズステークスもいう程負けていないし、しぶといイメージがある。
これも気になる
久しぶりにG1の馬券買おうかな・・・・
スプリンターズすら買わなかったが、このレースは荒れそうな香りがすごいするんだよな・・・