カブアンドはギャンブラーにはBET必須なのでKABU&電気を申し込んだ

スポンサーリンク

さて、先週JCの日に競馬サークルをした際に、岐阜からお越しいただいた「シンさん」に帰り際にカブアンドの話を聞いた。

急に前澤氏と明石家さんま氏が株配りますとCMを打っている。

見れば見るほどビジネスモデルとして上手いなと思ったのだ。

これは伸びるなと。

よく私の飲食店にも電話がかかってくるが、電力の自由化によって電気代を安くしませんかというあれが、カブアンドにするとポイントになりポイントに応じてカブアンドピースの未上場株が貰えるという話。

ギャンブラーとしての嗅覚が、これ面白いんじゃないと思えたのだ。

何しろ、リスクが小さい

電気代もガス台も携帯代も支払わなければならないもの。

値段もぼったりはしないだろうし、辞めるのはいつでもできる。

再度乗り換えてしまえばいいんだから。

それで、先行者利益を得れるチャンスというか、2024年の11月20日に始まったばかりのサービス。

ビットコインの時もそうだったけれども、こういうのは一番最初にやった者が恩恵を受けられるようになっている。

例え、恩恵を受けられなかったとしても痛くもかゆくもない。

こんなただでもらえる宝くじ

やらない方が、無欲の証明みたいになってしまう。

何かを望むなら、行動にしなければ駄目だ。

ましてや、行動だけでほぼノーリスク

やらない理由がない。

ということで早速申し込んだ

1株5円とか書いてあったが、2025年3月に株価が決まるらしい。

5円のうちにどれだけ仕込めるかが勝負

そして上場すれば公募価格もあるし、売却益も狙える。

金で解決できるなら10万とか20万とかの単位で入れてずっと忘れていたい内容。

というのも、インフラは必須だし、ランニング収益になるため、株を貰えるで多くの電力会社・ガス会社・携帯電話会社から乗り換えを獲得できれば経営は安定し、チャリンチャリンビジネスとして期待できる。

下手したら一人勝ちすらあり得る

そして、認知度の高い前澤氏がやっているので、集客力も見込める。

何よりも、集客した客が、この会社の上場益を求めるため、勝手に代わりに営業してくれるのだ。

こんなに上手いと思えるスキームはなかなかない。

上場益で逃げればいいと思うかもしれないが、ランニングなんでハマればセブンイレブンのような株の結果に期待できてもおかしくはない。

そして、認知度向上のためにいつかのライブドアのように株式分割とかもバシバシ行ってもおかしくはないので、物凄く面白いなと思えたのだ。

携帯はドコモを27年も使っているので変更したく無いが、電気とガスは迷わず変更したいと思っている。

メルカリも短期バイトのアプリ化しているので、株価がもっと上がってもおかしくはないと今でも思っているが、未上場株の方が夢がある。

購入者全体が味方になるって凄い仕組みだよな。

放っておいても他のサービスも始めるだろうし、最初の株主になるライトギャンブルをしてやろうと思うのだ。

何しろ、リスクが低い

にもかかわらず上場したらという夢もある。

上場後も伸びる可能性が高く、できれば上場日を引き延ばして欲しい。

その間に仕込めるだけ仕込みたい。

スポンサーリンク